|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 探偵 : [たんてい] 1. (n,vs) detective work ・ 偵 : [てい] (n) spy ・ 倶楽部 : [くらぶ] 【名詞】 1. club 2. fraternity 3. sorority 4. clubhouse ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 後継 : [こうけい] 【名詞】 1. successor ・ 後継者 : [こうけいしゃ] (n) successor ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person
『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』(ファミコンたんていくらぶ きえたこうけいしゃ)は、任天堂から発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用アドベンチャーゲーム。「ファミコン探偵倶楽部」シリーズの1作目。 前編後編の2部構成になっていて、1988年4月27日に前編が、同年6月14日に後編が発売された。2004年8月10日にはファミコンミニ ディスクシステムセレクションとして、前後編を1本にまとめたゲームボーイアドバンス移植版が発売。更に2007年10月16日にWiiのバーチャルコンソールにて、2013年4月24日にニンテンドー3DSのバーチャルコンソールにて、2014年5月28日にWii Uのバーチャルコンソールにて、それぞれ配信された。 == 概要 == ゲームの製作は横井軍平。原作は坂本賀勇。 当時、多く発売されていた推理アドベンチャーゲームの1つであり、同時期には『山村美紗サスペンス』『探偵 神宮寺三郎』などが発売されている。それらの作品群と異なる本作の大きな特色としては、10代の少年を主人公の探偵役に抜擢している点である。 また「プレイヤー自身が謎を推理して事件を解くこと」よりも「物語のドラマ性」及び「物語を読むこと」が重視され、それまでのサスペンス系アドベンチャーにありがちな複雑なロジックや、プレイヤー自身に高度な推理力を要求するといったアドベンチャーならではのゲーム性の強さは控えめになっている。また、ゲーム進行に不必要なコマンドはゲーム側で極力省くなどの配慮もあるため、コマンド総当りが可能で比較的難易度は易しい。 一方、ゲーム内で得た情報をゲーム内で入力し正解を導かねばならない局面や、あるコマンドを一風変わった解釈でゲーム進行に持ちいらせる部分、画面内での対象物を調査して調べる、3D迷路のダンジョンが存在するなど、従来作に見られた要素も多く取り込まれており、単純にはクリアはできないように難易度が調整されている。 1989年には、続編である『ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女』が発売され、以後シリーズ化された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|